おすすめポイント
岡崎神社はうさぎ神社ともいわれていて、境内の手水舎には黒い子授けうさぎ像があります。このうさぎに水をかけながらお祈りすると子宝に恵まれるといわれています。子授けうさぎの周りには、奉納された子授けや安産の絵馬がびっしりと並んでいます。
子授御守にはウサギの刺繍がされていますよ。
基本情報
名称 | 東天王岡崎神社 |
URL | https://okazakijinja.jp/ |
所在地 | 京都府京都市左京区岡崎東天王町51番地 |
アクセス | 市バス 32、93、203、204系統 岡崎神社前下車 すぐ 市バス 5系統 東天王町下車 徒歩3分 地下鉄東西線 蹴上下車 徒歩約15分 京阪 神宮丸太町下車 徒歩約20分 |
駐車場 | 無料 5台 |
拝観時間 | - |
拝観料 | - |
問合せ先 | TEL:075-771-1963 FAX:075-761-5859 |
口コミ
その他
別名「東天王」ともいわれ、かつて付近一帯が野兎の生息地であったことから、兎が氏神様の神使とされています。
狛犬ならぬ狛うさぎ、招きうさぎなど、境内のいたるところにうさぎばかりで、まさにうさぎ神社です。
主祭神は、速素盞鳴尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、三女五男八柱御子神(みむすめごおとこやはしらのみこがみ)で、ご祭神二柱(スサノオノミコト・クシイナダヒメ)が三女五男八柱神ものたくさんの御子神をもうけられたといわれているため、子宝に恵まれた霊験あらたかな子授け安産の神様なんだそうです。